第122回日本森林学会大会 テーマ別セッションT11 樹木の成長と環境 (2011年3月, 静岡;東日本大震災の影響で大会の開催が中止されたためシンポジウムも開催されませんでした。学会として大会は成立したという扱いですので、学会HP(http://www.forestry.jp/publish/SP-JFC/)で発表要旨を閲覧することができます。)
企画趣旨
口頭セッション---------------------------------------
第一部 静岡大学角張嘉孝教授退職記念講演
M01 「海抜高度の異なる苗場山ブナ林での生態生理学的研究〜40年を振り返る〜」
第二部 ミニシンポジウム「光合成〜個葉から個体、群落へ〜」
M02 飯尾淳 「ブナ樹冠内の生理生態学的プロセスを考慮した光合成量予測モデルの構築」
M03 中路 達郎 「樹木光合成の分光リモートセンシング」
第三部 ポスター1分紹介
ポスターセッション---------------------------------------
Pb2-62 山本浩之ら「ブラジルに植栽されたEucalyptus grandisの成長応力の緯度依存性とこれを制御する細胞壁構造・化学成分因子」
Pb2-63 青木まどから「温暖化の進行によって亜熱帯に生息するリュウキュウマツは温暖化した暖温帯でいきていけるのか」
Pb2-64 玉泉幸一郎「スギの肥大成長開始期の温度依存性」
Pb2-65 斎藤秀之ら「ブナ葉の高温・乾燥・酸化ストレスに応答する発現遺伝子の網羅的探索」
Pb2-66 伊藤昭一ら「天然分布以北である西表島でのフタバガキ科植栽木5種の生残と成長」
Pb2-67 佐々木賢二「イチョウの年輪情報と気候情報の関係」
Pb2-68 柴田勝ら「複数の樹木特異的な色素サイクルの温度・光依存性」
Pb2-69 櫃間岳ら「異なるフェノロジーの広葉樹に被陰されたヒバ稚樹の光合成と成長」
Pb2-70 白旗学ら「前年度被陰率が被陰解除後のスギ苗木の成長と個体内窒素配分におよぼす影響」
Pb2-71 渡辺誠ら「FACE (開放系大気CO2増加)施設で生育したカンバ類3種の光合成特性 」
Pb2-72 渡辺陽子ら「開放系大気CO2増加(FACE)実験で生育したブナのフェノロジーと植食者に対する個葉の応答」
Pb2-73 伊藤寛剛ら「FACE(開放系大気CO2増加)施設で育成中のカバノキ属3種の葉の生物季節」
Pb2-74 Eka Novriyanti, et al.「Growth and photosynthetic response of Eucalypt grown under different CO2 and nitrogen levels」
Pb2-75 瀬雅生ら「窒素施肥に対するスギとヒノキ個葉の形態的および生理的適応」
Pb2-76 Qiaozhi Mao, et al.「Three years monitoring on the physiological responses of hybrid larch F1 to nitrogen loading」
Pb2-77 白尾正涼ら「針葉樹の光合成の特徴」
Pb2-78 西牟田和沙ら「スギ樹冠の呼吸に及ぼす温度の影響評価」
Pb2-79 韓慶民ら「土壌乾燥に対するブナの葉内コンダクタンスの応答およびその樹冠内変化」
Pb2-80 中島有美子ら「海岸林への広葉樹導入のための広葉樹の海岸環境に対する耐性評価」
Pb2-81 野堀嘉裕ら「モンゴル北部の湿原−森林エコトーンの動態」
Pb2-82 渡邉邦宏ら「伊豆天城山太平洋型ブナ林の成立機構」
Pb2-83 二村典宏ら「富山不稔1号の雄性不稔遺伝子(ms-1)により影響を受けるスギ遺伝子の解析」
Pb2-84 能勢美峰ら「異なる光環境下におけるスギの光合成関連遺伝子の発現」
Pb2-85 片畑伸一郎ら「スギMADS-box遺伝子導入によるシロイヌナズナの早期開花性」
Pb2-86 古川原聡ら「遺伝子組換えポプラにおけるストレス誘導性ACS遺伝子の発現解析」
Pb2-87 田原恒ら「Eucalyptus camaldulensisのアルミニウム結合性ポリフェノールの解析」
Pb2-88 大澤裕樹ら「木本植物におけるプロアントシアニジンとアルミニウムの空間集積性の解析」
Pb2-89 糟谷信彦ら「天橋立クロマツ林における土壌表層除去がクロマツ細根量に及ぼす影響」
Pb2-90 飛田博順ら「ケヤマハンノキ、ミズナラ、イタヤカエデの光合成と窒素再吸収効率に及ぼす高CO2と土壌窒素供給量の影響」
Pb2-91 森茂太ら「根を含む樹木個体呼吸を表す混合べき関数」
Pb2-92 山ノ下卓ら「生育段階が異なるMelaleuca cajuputiの根の低酸素環境における炭素代謝」
Pb2-93 瀧誠志郎ら「炭素重量を使った密度管理図の作成」
Pb2-94 桑原理早ら「カラマツ林における炭素重量の推定」
第121回日本森林学会大会 テーマ別セッションT01 樹木の成長と環境 (2010年4月, つくば)
企画趣旨
第一部 ミニシンポジウム「幹」
A01 香川聡ら 「葉から年輪形成までの炭素同位体比シグナル伝達プロセスー13CO2パルスラベリング法による解明 」
A02 吉田和正 「心材形成機構の解明に向けて−遺伝子解析からのアプローチ」
A03 福田健二ら 「コンパクトMRIでみた樹木の水分通道」
第二部 1分紹介
Pa1-17 田中(小田)あゆみら 「中国黄土高原に植栽された4 樹種の成長に伴う葉の水利用効率(δ13 C)と成長特性の変化」
Pa2-41 杉浦大輔ら 「不均一な光環境下における樹冠の成長集約現象」
Pa2-45 寺南智弘ら 「中国内蒙古毛烏素沙地における沙柳(Salix psammophila)の地下部生育状況に関する研究」
Pb2-32 三輪誠 「埼玉県奥秩父における大気中オゾン濃度の測定−ブナ林に対する影響に着目して−」
Pc2-01 大澤裕樹ら 「木本植物におけるプロアントシアニジン集積の組織特異性」
Pc2-02 遠藤いず貴ら 「Acacia mangiumにおける根からのプロアントシアニジン細胞離脱の形式と役割」
Pc2-03 後藤光太ら 「野外生育に伴う樹木葉の顕著な葉緑体呼吸について」
Pc2-04 益守眞也ら 「湿地生樹木の二次通気組織の発達と幹から根への酸素供給」
Pc2-05 玉泉幸一郎 「スギ一次枝の呼吸速度の季節変化」
Pc2-06 高梨聡 「気孔開閉の不均一性が同位体分別に与える影響」
Pc2-07 青木真彦ら 「被陰処理がスギ苗木の根圏呼吸に及ぼす影響」
Pc2-08 三木直子ら 「ヤナギ属3種の木部の通水機能と葉のガス交換特性」
Pc2-10 柴田勝ら 「樹木特異的な色素サイクルが光合成電子伝達に与える影響」
Pc2-11 後藤栄治ら 「樹木葉における弱光下の光合成制御の解析」
Pc2-12 瀬雅生ら 「冬期におけるスギとヒノキシュートの光合成の比較」
Pc2-16 長藤慎介ら 「耐性の異なるAcacia属樹木の高温ストレス下における根の通水性」
Pc2-20 伊藤昭一ら 「フタバガキ科樹木の低温感受性」
Pc2-21 平田真智子ら 「平均気温の上昇がアカマツ苗の成長におよぼす影響」
Pc2-22 古川原聡ら 「オゾン耐性組換えポプラの各種環境ストレスに対する応答」
Pc2-23 片畑伸一郎ら 「スギ花芽形成に関わるMADS-box遺伝子の機能解析」
Pc2-24 斎藤秀之ら 「ブナ花成の光周性に関わる転写因子CONSTANS様遺伝子群の単離と発現特性〜どうして毎年花を咲かさないか?〜」
Pc2-25 二村典宏ら 「スギ完全長cDNAライブラリーに由来するEST情報の収集と公開」
Pc2-29 青木まどから 「温暖化の進行によって亜熱帯に生息するリュウキュウマツは温暖化した暖温帯で生きていけるのか−2年生リュウキュウマツの成長に及ぼす高緯度への移動の影響」
Pc2-30 田原恒ら 「Eucalyptus camaldulensisのアルミニウム結合物質の構造解析」
第120回日本森林学会大会 テーマ別セッション T19 樹木の成長と環境 −根、葉、いろいろ− (2009年3月, 京都)
企画趣旨
第一部 根の環境応答
土居智仁(王子製紙(株)) 「ユーカリの生長性向上を目指した根の機能性改良」
山ノ下卓(東京大学) 「熱帯樹木の根の湛水ストレス応答」
藤巻玲路(横浜国立大学) 「窒素負荷に対する広葉樹実生の根系形態の応答」
第二部 小林善親教授退職記念講演
小林善親 (九州大学) 「植物の光合成とストレス」
第三部 ポスター紹介
Pc1-23
水位変動下におけるウラジロハコヤナギの細根の成長および枯死, 今田省吾ら(鳥取大乾燥地研)
Pa3-04
Acacia mangium の養分欠乏症状, 村松拓ら(王子製紙森林研)
Pb3-02 Acacia
mangium根端における組織離脱の細胞系列解析, 遠藤いず貴ら(東大院農)
Pb3-03
根の高温によるAcacia属樹木の生長阻害, 長藤慎介ら(東大アジアセ)
Pb3-04
アルミニウム耐性の異なる樹木根のフラボノイドの生化学解析, 大澤裕樹ら(東大)
Pb3-05
木本根端のフラボノイド集積とアルミニウム耐性の網羅的解析, 松島雄紀ら(東大)
Pb3-06
アルミニウムストレスがフトモモ科樹木の根の炭素代謝に与える影響, 原有香里ら(東大アジアセ)
Pb3-07
ユーカリの根に含まれるアルミニウム無害化物質の解析, 田原恒ら(森林総研)
Pb3-08
ユーカリ葉における光合成機能の塩ストレス耐性, 金子薫ら(九大農)
Pb3-13
ポプラにおける低温光阻害−光合成関連遺伝子群の解析, 後藤栄治ら(九大院農)
Pb3-16
樹木葉における葉緑体呼吸の生理機能解析, 後藤光太ら(九大農)
Pb3-17
ハイマツとオオシラビソ葉の解剖学的特徴とクチクラ抵抗の関係, 中本葵ら(京都府立大院農)
Pb3-19
熱帯泥炭湿地に自生するトゥミ実生の湛水応答 〜根の通気組織の発達〜, 丸上裕史ら(北大院農)
Pb3-20 冠水と乾燥の繰り返し条件下におけるネコヤナギの冠水および乾燥耐性の獲得,
中井亜理沙ら(三重大院生物資源)
Pb3-23
コナラとシラカンバにおける木部道管の通水特性, 小笠真由美ら(岡山大院環境)
Pb3-25 サリュウはなぜ砂丘の上で生きていけるのか,
黒瀧麻衣ら(和歌山大システム工学)
Pb3-27 温暖化の進行によって亜熱帯に生息するリュウキュウマツは温
暖化した暖温帯でいきていけるのか−当年生リュウキュウマツの成長に及ぼす高緯度への移動の影響−, 青木まどから(和歌山大システム工学)
Pb3-29
フクギの開花特性,
仲里長浩ら(和歌山大院システム工学)
Pb3-30
ガンマ線を照射したポプラにおける遺伝子発現変動の網羅的解析, 西口満ら(森林総研)
Pb3-33
オゾンストレスに対するニホンアカマツの実生苗の葉の極短時間成長挙動, 門野博史ら(埼玉環境科学国際セ)
テーマ別シンポジウム 【樹木根の成長と機能】,
平野恭弘ら(森林総研関西)